nagashoo’s

日常を面白がりたい。

実家はサードプレイスだ。

今週のお題「わたしの実家」

 

実家はサードプレイスだ。

 

f:id:nagashoo:20220113121755p:plain

 

この話をすすめるまえに、「サードプレイス」を知らない方はこれを見てほしい↓

 

ファーストプレイス 第一の居場所である家
セカンドプレイス 職場や学校など、自宅以外で長い時間過ごす場所
サードプレイス
  • 自宅に帰る前に軽い息抜きができる場所
  • リフレッシュや新たなやる気を生む交流のある場所

引用:カオナビ

 

ぼくはいま実家に住んでいるので、この定義からすると実家はぼくにって「ファーストプレイス」だ。

 

実家を離れている方は、住んでいるところが「ファーストプレイス」になる。

 

でもどうだろう。じぶんは実家を第一の居場所であると最近感じない。

 

本屋に「家にいるのに家に帰りたい」というタイトルの本があったが、
まさにこんな気分。

 

家族との関係がうまくいってないのが理由なのである。

 

いわゆるサードプレイスとは、その名の通り第三の居場所で、
カフェであったり居酒屋であったり、コミュニティスペースのようなものだ。

 

ぼくはカフェが大好きなので、カフェがサードプレイスだといえる。

 

ファーストセカンドサード、すべての場所で居心地よくいられるのが理想だが、
現実はそうもいかないことの方が多いと思う。

 

そこで思いついたのが、ファーストプレイスとサードプレイスの立ち位置の交換だ。

 

ぼくの場合でいうと、実家とカフェの役割を交換するということ、
つまり、帰ってくる場所である実家をサードプレイスとして利用するということ。

 

どう説明すればいいか分からず書いているから、もちろん理解できていない読者がいると思うけど、おおまかにいうと「固定概念にとらわれない」ということだ。

 

ファーストプレイスに居て、居心地が悪く感じているのなら、
カフェや居酒屋を第一の居場所にしてしまってもいいんじゃないか。

 

そう、実家はサードプレイスと位置づけてもいい

 

居心地の悪い場所からは一旦離れてみる、そうすると俯瞰的にモノゴトを見て考えられる。

 

やっぱり実家がいいなと思ったら、また実家をファーストプレイスとして位置づければいい。

 

固定概念にとらわれず、もっと柔軟に生きていきたい。

 

これは2022年、ぼくの目標でもある。

 

 

 

 

 

 

 

定期的にくる「健康的な生活なんてもういいや」っていう時期

f:id:nagashoo:20210903094205j:plain


先週のお題「サボる」

 

健康的な生活といえば、食事、運動、睡眠。

この3つを整えることが大事だって言いますよね。

 

個人的に健康でいたいっていう気持ちがあるから
結構この3つは意識して生活してます。

 

だけど、たまに聞こえるんです。あの悪魔のささやきが。


「健康的な生活なんてやめて好きなようにすれば良いんじゃない?」

「ほんとは1日中ゴロゴロして、ポテチを片手にコーラ飲んで夜ふかし したいんじゃない?」

 

いや〜、このささやきが聞こえる時期が定期的にほんとに来るんですよ。

 

共感してくれる人がいたら、めちゃめちゃ嬉しいです。

 

このささやきが聞こえたときは、どうしようもありません。

 

健康的な生活とは真逆の生活を1日だけ営みます。

すると、1日の終りに少し後悔します。

 

きっと綺麗なモデルさんだって、たまにポテチとコーラのハッピーセットを楽しむ時があります。


きっと完璧な生活を送っているように見える人も、一日中ユーチューブとかネットフリックスを見て「あー今日なんもしてないなー」ってなげく日だってあります。

 

 

最近、悪魔のささやきが聞こえるのは、精神的にも肉体的にも疲れている時が多いなって気づきました。

 

心も体も余裕があるときは健康的な生活を受け入れられるんですけど、疲れがたまってくると、そうはいかないようです。

 

常に健康的な生活をするのが理想ですけど、たまに不健康な生活をするのが丁度いい息抜きになっている気もします。

 

ずーっと頑張りすぎるのはやっぱり疲れます。
たまにはサボっていいんです。

 

また頑張るために。

 

この記事を書いている時にすでに今週のお題が変わっていました。


でも投稿しちゃいます。これも「サボる」ことの一つですかね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「もし他のスポーツをやっていたら大活躍してたんじゃないか」を妄想してみた

f:id:nagashoo:20210817153527j:plain


今週のお題「好きなスポーツ」

 

今週のお題とタイトルが噛み合ってない気もするけど、頭に浮かんでしまったので この妄想をしてみます。

 

「もし他のスポーツをやっていたら大活躍してたんじゃないか」

 

頭に浮かんだとさっき言いましたが、実はこの妄想たまーにしてます。

これには高校サッカー部時代の苦い思い出が関係しているんです。

 

足が速いのが取り柄だったぼくはスポーツ推薦で高校に入り、サッカー部に入部しました。

 

サッカー自体は全然うまくなかったのに当時のぼくは「自分はサッカー部で絶対に活躍できる」という根拠のない自信たっぷりでした。

 

学年が上がり3年生になったとき、その自身はほんとに根拠のなかったものだと思い知らされます。

 

レギュラーには全然なれず一番下のチームで練習をしていました。

 

そんな状況が嫌になってだんだんとサボるようになります。

 

部活をサボっても特にやることがなかったぼくは、どうすればいいか分からなくて、もんもんとした時間を過ごしていました。

 

その頃だったと思います。

 

「サッカーじゃなくて他のスポーツをやっていたら、うまくいってたんじゃないか」という妄想が始まったのは。

 

サッカーがやりたくて高校に入ったけど、思ったとおりにはいかなかった。

 

悔しさとか、情けなさとか色んな感情から逃げるために妄想していたのかなと今になって考えてみると思います。

 

まあ言ってしまえば、「もし〜してたら」っていう妄想って考えてもしょうがないことなんです。

 

だけど、この過去を頭の中で上書きするような妄想が心の傷を癒やしてくれるときもあるよなって思います。

 

選ばなかった選択肢を過去を振り返って選んでみる。

過去を振り返るのって意外と悪いことじゃないんです。

 

サッカーに関して苦い思い出があるぼくですが「好きなスポーツは?」と聞かれたら、サッカーが思い浮かびます。

 

そんなに熱狂的に好きなわけじゃないんですけど、テレビでやっていたら見るし、海外で活躍している選手のニュースは見ると嬉しくなります。

 

「もし他のスポーツをやっていたら大活躍してたんじゃないか」

 

この妄想って、過去にスポーツで苦い思いをした人の心の傷は癒せるし、なんといっても楽しいんですよ。

 

オススメです。

 

 妄想だから大活躍のスケールは自分次第です。

 

「オリンピックで金メダルをとる」っていう今の自分の世界線ではありえないことも、頭の中の世界線ではありえます。

 

お題とほんとに関係ない内容になってしまって、自分でも驚きです。

 

にもかかわらず最後まで読んでくださった方。

ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モノを減らしたい人集合!手放しマインド教えます

f:id:nagashoo:20210813105304p:plain


「もったいない」「後で使うかも」

 

この2つが頭に思い浮かんでいる状態ではモノは
手放せません!

 

どうもプチミニマリストでライターの
ながしょーです。

 

前回はモノを減らしたら変わったことを
紹介しました↓

nagashoo.hatenablog.com

 

今回はぼくがモノを手放す時に意識している
マインド(考え方)を紹介します!

 

それでは参りましょう〜

 

貧乏性・もったいない病になってない?

「もったいない」

実はノーベル平和賞を受賞したケニア人女性が
提唱して、いまや世界共通の言葉になって
いるんです。

 

知ってましたか?

 

いまやモノがすぐ手に入るようになって、
自分で管理できないほどのモノを持っている人が
増えてきています。

 

「もったいない」という考え方じたいはとても大切だけど、モノを減らしたい時にはそのマインドが邪魔をしてくるんです。

 

モノを減らそうと思った時に僕はふとこんなことを
思いました。

 

「もったいない=モノを大切にしている」って
訳ではないよなと。

 

モノを減らしたら変わったことの記事でも言ったんですけど、モノが多いと全部を大切に使うことって不可能なんです。

 

モノの手入れって、ただでさえ手間のかかることだから量が多いと手が回りません。

 

そうなってしまっては本末転倒です、、、

 

だから、モノを手放す=もったいないではなく
モノを大切にするために手放すという考え方が大切かなって思います。

 

捨てるのがイヤならあげたり、売ったりすればいい

モノを捨てるのってなんか罪悪感を感じること
ありますよね。

 

なんででしょうね。

 

「せっかく買ったのに」とか、捨てることが悪いことみたいな固定概念があるからですかね。

 

どうしても捨てられないっていう人には捨てるっていう選択肢の他に、誰かにあげたり売ったりするのもアリですよと言いたいです。

 

結構あたりまえの事かもしれないですけど、捨てる以外の選択肢で手放せるようになると、かなり楽にモノを減らすことができるようになります。

 

罪悪感はほとんと感じないし、むしろ人のためになるのでハッピーです。

 

必要としてる人のために手放すって考えると、少しモノを減らすことのハードルが下がるかなと思います。

 

捨てる以外の選択肢(本)↓

  • 友達にあげる
  • 図書館に寄付
  • リサイクルショップやメルカリで売る

 

「あとで使うかも」はこのマインドで解決

 

 あとで使うかも

 

これがやっかいなんですよね。

 

「あとで使うかもしれないから捨てないほうがいいじゃん」

 

頭の中でもう一人の自分に言われるん
ですよね(笑)

 

ここでみなさんに聞きたいことがあります。

 

あとで使うかもといって手放さなかったモノを後で
使ったことってどれくらいありますか?

 

「ほとんどない」

 

こう答える人がほとんどだと思います。

 

そうなんです。あとで使うかもっていう人間の勘が当たることってほとんどないんですよ。

 

何かを決断するときって結構体力を使いますよね。

 

モノを手放すときも一緒で、とっておくか手放すかって頭のなかでは一大事なわけです。

 

人はそんな一大事を避けたいから「あとで使うかも」といって判断をせずに済む方法を選んでしまいます。

 

これは究極の考え方かもしれませんが、モノを手放すか迷った時に試しにこう聞いてみてほしいんです。

 

「人間いつ死ぬか分からない。それは今必要なモノですか?」

 

究極といいながらも、人間いつ死ぬか分からないというのは本当ですよね。

 

だけど、それを意識して生活している人なんてほとんどいないはずです。

 

ただでさモノを手放すというのは難しいことなので、これくらい究極の考え方でもいいのかなと思います。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

ものを手放す時の罪悪感を少しでも軽減したいから
ぼくは「ありがとうございました」といってモノを手放すようにしています。

 

感謝をすることで手放しやすくなるし、また新しいモノに出会えると思うのでオススメです!

 

まだどんなことをブログで書いていくか決まってませんが、何か面白いものを書いていけたら良いなと思っています。

 

それではまた!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【プチミニマリスト】モノを減らしたら変わったこと3つ

f:id:nagashoo:20210810102253p:plain

ミニマリスト

それは極限までモノを減らした神の領域にいる人。

 

すみません。

いきなり変なこといいました。

 

どうも最近ブログを始めたながしょーです!

 

ミニマリストって言葉、

ほんとよく聞くようになりましたよね。

 

みなさんの身近にミニマリストの人って
いらっしゃいますか?

 

ぼくの周りにはいません。

 

ゆうても、実際にミニマリストになっている人って
まだそこまでいないのかなと思います。

 

ですが、以前より「モノを減らす」って事自体は
身近になってきているんじゃないでしょうか。

 

ぼく自身そんなにモノを持っている方では
なかったんですけど、

 

1年位前からできるだけ減らしてみようって思って
プチミニマリスト生活をしています。

 

すると思ったよりメリットがたくさんありました。

今回はそのメリットを3つ紹介したいと思います!

 

モノをもっと大切にするようになった

まあ、モノを減らさなくてもモノは大切にすべき
ですけど、減らしてからは圧倒的にモノへ愛情を
注ぐようになりました。

 

減らして一番このメリットを感じたのはやはり
洋服や靴です。

 

洋服とか靴ってついつい増えていくものだと思うん
ですけど、みなさん全部しっかり手入れできて
いますか?

 

多分この質問グサッと刺さる方いますよね。

 

ぼくもおしゃれするのが好きなのでたくさん持って
たんですけど、

 

正直手入れはサボりまくってました。

 

ある時、モノを大切にするってそういうことじゃ
ないよなって思って、

 

気に入っているモノだけ残してあとは
手放しました。

 

そうすると、たくさん持っていたときよりも
自分のモノに愛着が湧いてきて手入れをするように
なったんです!

 

物欲が減った

いや〜これはほんとに感じます。

 

モノを減らしてから物欲は確実に減ったと
思います。

 

モノがある時は欲しいか欲しくないかで買い物をしていたので、

家に帰ってから「これ持ってたじゃん!」みたいな
ことが結構ありました。

それじゃあモノは増えてく一方ですよね、、、

 

身の回りのモノを減らしてからは、
買い物の仕方が変わりました。

 

「欲しいか欲しくないか」ではなく
「必要か必要じゃないか」で買うように
なったんです。

 

すると前みたいな無駄な買い物も減ったし、
新しいモノが欲しいっていう欲も減りました。

「欲しいか欲しくないか」で買い物をするのも
楽しいし、大切だと思うのでたまにはしてもいい
かなって思ってます。

 

「あれどこだっけ?」が減った

モノ探し。これは誰もが1日1回はしているん
じゃないでしょうか。

 

「あれどこだっけ?」ってなる1つの理由はモノが
多いからです。

 

モノ探しの定番といえば書類。

 

説明書やレシートなど後で使うからと整理をせずに
置いておくとどんどんたまっていきます。

 

もちろん必要な書類はとっておくべきですけど、
写真で記録しておけば済むものもたくさん
あるはずです。

 

「探すのなんてたいして時間かからないじゃん!」

 

たしかにそれも言えてます。

ですが、モノを探すのって結構ストレスたまりませんか?

 

整理しておかなかった自分にもイライラするし、
しまいには見つからないモノに対してもイライラ
してきます。

 

いいことないですよね。

 

買い物と同じように「必要か必要じゃないか」で
モノを持っていれば探す時間って
結構減らせるんです!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

モノを減らすと部屋がすっきりしていいな〜

とも思うんですけど、

 

逆にモノをたくさん持っているのにゴチャゴチャ
して見えないおしゃれな部屋への憧れもあります。

 

分かりますかね。この感じ。

 

程よいゴチャゴチャ感というか。

 

自分の好きなものに囲まれて、自分の世界に入れる
部屋というか。

 

そういう部屋を作るのってなんだかんだセンスが
いると思うんですよ。

 

だから、ぼくはとりあえず「プチミニマリスト」を
目指してます。

 

モノを減らすのも大変ですけどね。

 

とはいえモノが少ないってことのメリット
はたくさんあるので、

  • モノを大切にできてないって思う人
  • 物欲を抑えたい人
  • 探しものが多い人

これに当てはまる人は「プチミニマリスト」を
目指すのをオススメします!

 

今度は「ぼくがどうやってモノを減らしたか」
みたいなこともブログで書けたらいいなと
思ってます。

 

それではまた!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

温泉大広間ベニマル寿司が恋しい

今週のお題「寿司」

f:id:nagashoo:20210727160027j:plain

 

ぼくの家族にとって寿司といえば温泉の大広間で食べるベニマル寿司です。

 

ベニマルはスーパーなんですけど、ベニマルって全国チェーンのお店なんですかね?

 

温泉好きのおばあちゃんとお母さんの影響で近所の温泉によく行ってた
ぼくたちは、温泉に行く前にベニマルによって夜ご飯を買う習慣がありました。

 

毎度買うものはバラバラなんですけど、必ず買っていたのが寿司なんです。

 

温泉で受付を済まして一番に向かうのは食べ物の持ち込みができる
大広間。

 

畳に座布団をしいて、買ってきた夜ご飯を机に並べれば
いつもの温泉夜ご飯スタイルのできあがりです。

 

回る寿司屋さんもたまにいきますけど、
なぜか温泉の大広間で食べるベニマル寿司の方が最高に美味しく感じます。

 

畳の匂いだとか、食後の温泉へのワクワクだとか
いろんなものが寿司を美味しくしているんですかね。

 

前みたいに何も気にせず温泉の大広間で、ベニマル寿司を
家族で食べる日が早く来るといいな〜と思うこの頃です。

 

こんな感じで何気ないことをnoteでも書いてます。

よかったらnoteの記事も読んでください!

note.com

 

 

 

 

好奇心の強さが武器になる

f:id:nagashoo:20210629085752p:plain

僕は子供の頃から、
いろんなことに興味がありました。

例えば習い事。

空手、ピアノ、ボイストレーニング、水泳、
ダンス、サッカー。

やってみたい習い事はたくさんあったけど、
ありがたいことに全部やらせてもらってきました。

楽しく習い事は続けていたけど、
自信を持てるほど極めることは、
どれもできませんでした。

大学生になってからも好奇心は強いままで
筋トレ、英語の勉強、ギター、読書を始めました。

卒業した今もこの4つは趣味として
楽しんでいます。

子供の頃にやっていた習い事、
そして大学に入って始めた趣味。

振り返ってみると、
どれも楽しんでやってはいるけど、
どれも本気になれていない気がします。

時間を忘れるほど、多くの時間を費やすほどは熱中できていない。

そんな何かに本気になれない自分に
コンプレックスを感じることもありました。

何か一つを極める格好良さ、
いろんなことが出来る器用さ。

どちらも素敵ですよね。

僕自身好きでいろんなことをやっているけど、
どれも極められていない自分に劣等感を抱くことがあります。

実は最近、そんな劣等感を少し楽にしてくれる言葉に出会いました。

好奇心が強いと「のれんが複数ある人」
になるから、声がかかりやすいんです。

吉本興行のお笑い学校NSCの講師である、
桝本壮志さんがインタビューでおっしゃっていた言葉です。

例としてチュートリアル徳井さんがなぜ
アメトーーク!』で多くの企画に呼ばれるかが挙げられていて、

広島カープ芸人、家電芸人、
バイク大好き芸人、猫メロメロ芸人、女の子大好き芸人など

いろんなことに興味があることが、 
仕事につながっている。

つまり徳井さんの武器になっているんです。

好奇心旺盛なのにどれも本気になれている
徳井さんは、ほんとにすごいなと思います。

好奇心が強くて、
いろんなことをやっていると、
自然と時間と力を注ぐ場所が多くなります。

そうすると、一つを極めている人のようには
輝けないかもしれません。

だけど、好奇心をもっていろんなことを学んでいれば、
たくさんのれんを準備しておくことができます。

そうすれば、どうしようか迷った時の選択肢のが増えますし、
出来ることの幅が広がります。

好きなことや、やりたいことが多いのは
決して悪いことじゃない。

好奇心の強さが武器になる。

そんなことをこの言葉は気づかせて
くれました。

-------------------------------------------------

読んでいただきありがとうございます!

 

今回の記事は実はnoteというアプリに
わたしが投稿していたものです。

こちらわたしのnoteです👇

note.com

 

 

記事の通りわたしの武器は好奇心です!

 

その武器を何かに活かすことは
できないかと思い、

 

ブログを始めてみました。

 

何を書いていくかは考え中です。

 

よかったら次の記事も読んでみてください!

 

それではまた!